令和5年度研修会 第6回 OJT プログラム開催のお知らせ

                                   かながわ樹木医会 主催
                           (一社)日本樹木医会神奈川県支部 共催

【葉山町指定天然記念物樹木調査診断】

 毎年継続的に天然記念物指定の樹木診断をおこなっている葉山町です。玉蔵院のエノキ・イチョウの診断です。外観診断では特に危険枝をみつけることに重点を置きます。また、レジストグラフによる機器診断を実施します。初めての方もどうぞ。

【日 時】2023 年 11 月 4 日 土曜日 ※雨天順延

     集合・ 受付       8:30 ~ 9:00
     診断作業         9:00 ~ 11:00
     休憩 (15 分)
     まとめ・質疑応答   11:15 ~ 12:15

【場 所】守護山 玉蔵院(住所:葉山町一色 2154)

【講師予定】 外観診断:安部鉄雄 機器診断:後藤直樹

【持ち物】診断用具 筆記用具 虫よけなど

【電車でお越しの方へ】
 JR逗子駅よりお越しの方:東口改札前の京浜急行バス(のりば 2 番)から約 15 分「旧役場前」で下車、すぐ右手。
 京急新逗子駅よりお越しの方:南口改札から京浜急行バス(行先は葉山、大楠芦名口、横須賀市民病院、長井、佐島マリーナ入口、電力中央研究所)に乗車し、約 13 分「旧役場前」で下車、すぐ右手。

【申 込】申込期限は 11 月 1 日までとし、定員は作業スペースの関係上 15 名とします。車の方は、お寺駐車場が限られていますので町役場駐車場に一旦駐車し、乗り合いをお願いすることもあります。
申込は、info@kanagawajumokuikai.jp まで。
 件名は「葉山町指定天然記念物樹木調査診断」とし、樹木医番号、氏名を明記してください。

2023年度 第4回技術研修会のお知らせ

『断根処理と根系・剪定強度と樹形』

                       主催:(一社)日本樹木医会神奈川県支部   
                          (一社)日本樹木医会関東甲信地区協議会
                       共催: かながわ樹木医会             

【日  時】 令和5年11月11日(土) 10時00分~12時00分

【スケジュール】受付     09:30~10:00
        開会挨拶   10:00~10:10
        講義     10:10~11:20
        休憩     11:20~11:30
        質疑応答   11:30~12:00 

【開催場所】 横浜開港資料館(横浜市中区日本大通3)※Zoomによるライブ配信も同時に行う

【講  師】 石井 匡志 樹木医(16期) 埼玉県支部
                   アゴラ造園技術研究所 所長
                   博士(農学)
                   (一社)街路樹診断協会理事・技術委員長ほか 

【プロフィール】1978年 富山県生まれ
        2003年 千葉大学大学院自然科学研究科修士課程 終了
             アゴラ造園株式会社 入社
        2015年 千葉大学大学院園芸学研究科より博士(農学)を授与
             「都市における街路樹の持続的管理に関する技術学的研究」
        2019年 アゴラ造園株式会社 造園技術研究所 所長 

【内  容】 切断した根の直径とそこから発根してくる発根量との関係と根の切断面の処理が発根量に及ぼす影響についてデータに基づいて説明します。また、剪定強度の違いや剪定部位の違いが枝葉や根系の生長に及ぼす影響に関してデータに基づいて説明します。

【募集人数】 会場 40名(定員になり次第締め切ります)/ Zoomライブ配信 人数制限なし

【研修会費】 神奈川県支部正会員・賛助会員   無料
       関東甲信地区協議会会員        無料
       上記以外             1,000円
       ※振込先は、研修会への参加を確認した後にメールでご連絡致します。

【申込方法】下記のURLまたはQRコードにアクセスし、専用フォームから申込みをお願い致します。

    https://ssl.form-mailer.jp/fms/d1b7b0b2727032   

【申込期限】 令和5年11月4日(土)

【申込状況の確認】 研修中に、事前申し込みをしていない視聴者が確認された場合は、強制的に退去と致します。

【再配信について】 申込者・参加者の皆様には、後日、録画動画の再配信案内をお送り致します。また、講義の撮影、録画、録音は禁止とさせて頂きます。

※樹木医CPD、造園CPD申請中